あつまれどうぶつの森

あつ森【8月】に捕まえることができる【魚・虫】まとめ!売値、時間帯等

あつまれどうぶつの森
スポンサーリンク

8月に捕まえられる魚と虫の一覧

Hello!
一日中採集しちゃう、赫茄子(あかなす)です。

あつまれどうぶつの森の、月に採集することができる「虫」と「魚」の売値、出現時間をまとめているページです。

捕まえたい「虫」、「魚」を探す参考にしたり、金策にお役立てください♪
ポケットがいっぱいのとき、この一覧を見て
安い生き物を逃がすと良いと思います!

表の名前や金額をソート(並び替え)することが出来ます。
金策のために、値段の高い順に表示したりしてみてください(*´∀`*)

「検索ボックス」で検索することもできます!

今作は、季節の概念に「北半球」と「南半球」があります。
自分がどちらを選んだかで、見る表を変えてくださいね♪

スポンサーリンク

8月に捕まえられる魚と虫の一覧【北半球】

8月に捕まえられる「魚」(北半球)

黄色いマーカーの魚は、来月取れなくなる魚です。

No.画像名前売値時間・場所・魚影
時期
2オイカワ2009~16時

極小サイズ
北:年中
南:年中
3フナ16024時間

小サイズ
北:年中
南:年中
4ウグイ24016~9時

中サイズ
北:年中
南:年中
5コイ30024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
6ニシキゴイ400016~9時

大サイズ
北:年中
南:年中
7キンギョ130024時間

極小サイズ
北:年中
南:年中
8デメキン13009~16時

極小サイズ
北:年中
南:年中
9ランチュウ45009~16時

極小サイズ
北:年中
南:年中
10メダカ30024時間

極小サイズ
北:4~8月
南:1~2月、10~12月
11ザリガニ20024時間

小サイズ
北:4~9月
南:1~3月、10~12月
12スッポン37509~16時

大サイズ
北:8~9月
南:2~3月
13カミツキガメ500021~4時

大サイズ
北:4~10月
南:1~4月、10~12月
15カエル12024時間

小サイズ
北:5~8月
南:1~2月、11~12月
16ドンコ40016~9時

小サイズ
北:年中
南:年中
18ナマズ80016~9時

大サイズ
北:5~10月
南:1~4月、11~12月
19ライギョ55009~16時

大サイズ
北:6~8月
南:1~2月、12月
20ブルーギル1809~16時

小サイズ
北:年中
南:年中
22ブラックバス40024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
23ティラピア80024時間

中サイズ
北:6~10月
南:1~4月、12月
26アユ90024時間

中サイズ
北:7~9月
南:1~3月
34グッピー13009~16時

極小サイズ
北:4~11月
南:1~5月、10~12月
35ドクターフィッシュ15009~16時

小サイズ
北:5~9月
南:1~3月、11~12月
36エンゼルフィッシュ300016~9時

小サイズ
北:5~10月
南:1~4月、11~12月
37ベタ25009~16時

極小サイズ
北:5~10月
南:1~4月、11~12月
38ネオンテトラ5009~16時

極小サイズ
北:4~11月
南:1~5月、10~12月
39レインボーフィッシュ8009~16時

極小サイズ
北:5~10月
南:1~4月、11~12月
40ピラニア25009~16時、21~4時

小サイズ
北:6~9月
南:1~3月、12月
41アロワナ1000016~9時

大サイズ
北:6~9月
南:1~3月、12月
42ドラド150004~24時

特大サイズ
北:6~9月
南:1~3月、12月
43ガー600016~9時

特大サイズ
北:6~9月
南:1~3月、12月
44ピラルク1000016~9時

大サイズ
北:6~9月
南:1~3月、12月
45エンドリケリー400021~4時

大サイズ
北:6~9月
南:1~3月、12月
48タツノオトシゴ110024時間

極小サイズ
北:4~11月
南:1~5月、10~12月
49クマノミ65024時間

極小サイズ
北:4~9月
南:1~3月、10~12月
50ナンヨウハギ100024時間

小サイズ
北:4~9月
南:1~3月、10~12月
51チョウチョウウオ100024時間

小サイズ
北:4~9月
南:1~3月、10~12月
52ナポレオンフィッシュ100004~21時

特大サイズ
北:7~8月
南:1~2月
53ミノカサゴ50024時間

中サイズ
北:4~11月
南:1~5月、10~12月
55ハリセンボン25024時間

中サイズ
北:7~9月
南:1~3月
56アンチョビ2004~21時

極小サイズ
北:年中
南:年中
57アジ15024時間

小サイズ
北:年中
南:年中
58イシダイ500024時間

中サイズ
北:3~11月
南:1~5月、9~12月
59スズキ40024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
60タイ300024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
62ヒラメ80024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
63イカ50024時間

中サイズ
北:1~8月、12月
南:1~2月、6~12月
64ウツボ200024時間

細長
北:8~10月
南:2~4月
65ハナヒゲウツボ60024時間

細長
北:6~10月
南:1~4月、12月
67カジキ1000024時間

特大サイズ
北:1~4月、7~9月、11~12月
南:1~3月,5~10月
68ロウニンアジ450024時間

大サイズ
北:5~10月
南:1~4月、11~12月
69シイラ1200024時間

特大サイズ
北: 5~10月
南:1~4月、11~12月
70マンボウ40004~21時

背びれ有り
北:7~9月
南:1~3月
71エイ30004~21時

大サイズ
北:8~11月
南:2~5月
72ノコギリザメ1200016~9時

背びれ有り
北:6~9月
南:1~3月、12月
73シュモクザメ800016~9時

背びれ有り
北:6~9月
南:1~3月、12月
74サメ15000016~9時

背びれ有り
北:6~9月
南:1~3月、12月
75ジンベイザメ1300024時間

背びれ有り
北:6~9月
南:1~3月、12月
76コバンザメ150024時間

背びれ有り
北:6~9月
南:1~3月、12月
79デメニギス1500021~4時

小サイズ
北:年中
南:年中
80シーラカンス1500024時間
海(雨の日)
特大サイズ
北:年中
南:年中
スポンサーリンク

8月に捕まえられる「虫」(北半球)

黄色いマーカーの虫は、来月取れなくなる虫です。

No.画像名前値段時間・場所出現時期
3アゲハチョウ2404~19時
空中
北:3~9月
南:1~3月、9~12月
5アオスジアゲハ3004時~19時
空中
北:4~8月
南:1~2月、10~12月
6オオゴマダラ10008~19時
空中
北:1年中
南:1年中
7オオムラサキ30004時~19時
空中
雨と雪の日以外
北:5~8月
南:1~2月、11~12月
9モルフォチョウ400019時~8時
空中
雨と雪の日以外
北:12~3月、6~9月
南:12~3月、6~9月
10ミイロタテハ30008~17時
空中
北:4~9月
南:1~3月、10~12月
11アカエリトリバネアゲハ25008~17時
空中
北:1~2月、4~9月、12月
南:1~3月、6~8月、10~12月
12アレキサンドラアゲハ40008~16時
空中
北:5~9月
南:1~3月、11~12月
1313019時~4時
空中
街灯など明かりの近く
北:1年中
南:1年中
14ヨナグニサン300019時~4時
木・ヤシの木
北:4~9月
南:1~3月、10~12月
15ニシキオオツバメガ25008~16時
空中
北:4~9月
南:1~3月、10~12月
16ショウリョウバッタ2008~19時
地上
北:4~11月
南:1~5月、10~12月
17トノサマバッタ6008~19時
地上
北:8~11月
南:2~5月
18イナゴ4008~19時
地上
北:8~11月
南:2~5月
19キリギリス1608~17時
地上
北:7~9月
南:1~3月
22カマキリ4308~17時
北:3~11月
南:1~5月、9~12月
23ハナカマキリ24008~17時
北:3~11月
南:1~5月、9~12月
25ハチ250024時間
空中
果物の実っていない木を揺する
北:1年中
南:1年中
26アブラゼミ2508時~17時
北:7~8月
南:1~2月
27ミンミンゼミ3008時~17時
北:7~8月
南:1~2月
28クマゼミ5008時~17時
北:7~8月
南:1~2月
29ツクツクボウシ4008時~17時
北:8~9月
南:2~3月
30ヒグラシ5504時~8時、16時~19時
北:7~8月
南:1~2月
31セミのぬけがら1024時間
北:7~8月
南:1~2月
33ギンヤンマ2308~17時
空中
北:4~10月
南:1~4月、10~12月
34オニヤンマ45008~17時
空中
北:5~10月
南:1~3月、11~12月
38アメンボ1308~19時
水面
北:5~9月
南:1~3月、11~12月
39ゲンゴロウ8008~19時
水面
北:5~9月
南:1~3月、11~12月
40タガメ20000~8時,19~24時
水面
北:4~8月
南:1~3月、10~12月
41カメムシ12024時間
北:3~10月
南:1~4月、9~12月
42ジンメンカメムシ10000~8時,19~24時
北:3~10月
南:1~4月、9~12月
44ハンミョウ150024時間
草地
北:2~10月
南:1~4月、8~12月
45タマムシ240024時間
切り株
北:4~8月
南:1~2月、10~12月
47ゴマダラカマキリ35024時間
切り株
北:1年中
南:1年中
48ルリボシカミキリ300024時間
切り株
北:5~9月
南:1~3月、12月
49ホウセキゾウムシ80024時間
ヤシの木
北:7~8月
南:1~2月
51オオセンチコガネ30024時間
地上
北:7~9月
南:1~3月
52プラチナコガネ1000023時~8時
北:7~8月
南:1~2月
53カナブン20024時間
北:6~8月
南:1~12月、12月
54ゴライアスオオツノハナムグリ800017時~8時
ヤシの木
北:6~9月
南:1~12月、12月
55ノコギリクワガタ200024時間
北:7~8月
南:1~2月
56ミヤマクワガタ100024時間
北:7~8月
南:1~2月
57オオクワガタ1000023時~8時
北:7~8月
南:1~2月
58ニジイロクワガタ60000~8時,19~24時
北:6~9月
南:1~3月、12月
59ホソアカクワガタ800017時~8時
ヤシの木
北:7~8月
南:1~2月
60オウゴンオニクワガタ1200017時~8時
ヤシの木
北:7~8月
南:1~2月
61ギラファノコギリクワガタ1200017時~8時
ヤシの木
北:7~8月
南:1~2月
62カブトムシ135017時~8時
北:7~8月
南:1~2月
63コーカサスオオカブト800017時~8時
ヤシの木
北:7~8月
南:1~2月
64ゾウカブト800017時~8時
ヤシの木
北:7~8月
南:1~2月
65ヘラクレスオオカブト12000ヤシの木北:7~8月
南:1~2月
66ナナフシ6004~8時,17~19時
北:7~11月
南:1~5月
67コノハムシ60024時間
家具マークに擬態
北:7~9月
南:1~3月
68ミノムシ60024時間
木を揺する
北:1年中
南:1年中
69アリ8024時間
地面
腐ったカブ、飴
北:1年中
南:1年中
70ヤドカリ1000
19時~8時
浜辺
ホラ貝に擬態
北:1年中
南:1年中
71フナムシ20024時間
浜辺の岩場
雨と雪の日以外
北:1年中
南:1年中
72ハエ6024時間
カブを地面に置いて放置
地面に長靴を置く
北:1年中
南:1年中
7313300~4時,17~24時
空中
北:6~9月
南:1~3月、12月
74ノミ7024時間
住民の身体
北:4月~11月
南:1~5月、10~12月
75カタツムリ25024時間
切り株、岩
雨天時のみ
北:1年中
南:1年中
78クモ6000~8時,19~24時(
木を揺らす
北:1年中
南:1年中
80サソリ80000~4時,19~24時
地上
北:5~10月
南:1~4月、11~12月
スポンサーリンク

8月に捕まえられる魚と虫の一覧【南半球】

8月に捕まえられる「魚」(南半球)

黄色いマーカーの魚は、来月取れなくなる魚です。

No.画像名前売値時間・場所・魚影
時期
1タナゴ90024時間

極小サイズ
北:1~3月、11~12月
南:5~9月
2オイカワ2009~16時

極小サイズ
北:年中
南:年中
3フナ16024時間

小サイズ
北:年中
南:年中
4ウグイ24016~9時

中サイズ
北:年中
南:年中
5コイ30024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
6ニシキゴイ400016~9時

大サイズ
北:年中
南:年中
7キンギョ130024時間

極小サイズ
北:年中
南:年中
8デメキン13009~16時

極小サイズ
北:年中
南:年中
9ランチュウ45009~16時

極小サイズ
北:年中
南:年中
16ドンコ40016~9時

小サイズ
北:年中
南:年中
20ブルーギル1809~16時

小サイズ
北:年中
南:年中
21イエローパーチ30024時間

中サイズ
北:1~3月、10~12月
南:4~9月
22ブラックバス40024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
25ワカサギ40024時間

極小サイズ
北:1~2月、12月
南:6~8月
30イトウ1500016~9時
崖の上
特大サイズ
北:12~3月
南:6~9月
46チョウザメ1000024時
河口
大サイズ
北:1~3月、9~12月
南:3~9月
47クリオネ100024時間

極小サイズ
北:1~3月、12月
南:6~9月
54フグ500021~4時

中サイズ
北:1~2月、11~12月
南:5月~8月
56アンチョビ2004~21時

極小サイズ
北:年中
南:年中
57アジ15024時間

小サイズ
北:年中
南:年中
59スズキ40024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
60タイ300024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
61カレイ300
24時間

中サイズ
北:1~4月、10~12月
南:4月~10月
62ヒラメ80024時間

大サイズ
北:年中
南:年中
63イカ50024時間

中サイズ
北:1~8月、12月
南:1~2月、6~12月
66マグロ700024時間

特大サイズ
北:1~4月、11~12月
南:5~11月
67カジキ1000024時間

特大サイズ
北:1~4月、7~9月、11~12月
南:1~3月,5~10月
77チョウチンアンコウ250016~9時

大サイズ
北:1~3月、11~12月
南:5~9月
78リュウグウノツカイ900024時間

特大サイズ
北:1~5月、12月
南:6~11月
79デメニギス1500021~4時

小サイズ
北:年中
南:年中
80シーラカンス1500024時間
海(雨の日)
特大サイズ
北:年中
南:年中
スポンサーリンク

8月に捕まえられる「虫」(南半球)

黄色いマーカーの虫は、来月取れなくなる虫です。

No.画像名前値段時間・場所出現時期
1モンシロチョウ1604時~19時
空中
北:1~6月、9~12月
南:3~12月
6オオゴマダラ10008~19時
空中
北:1年中
南:1年中
9モルフォチョウ400019時~8時
空中
雨と雪の日以外
北:12~3月、6~9月
南:12~3月、6~9月
11アカエリトリバネアゲハ25008~17時
空中
北:1~2月、4~9月、12月
南:1~3月、6~8月、10~12月
1313019時~4時
空中
街灯など明かりの近く
北:1年中
南:1年中
25ハチ250024時間
空中
果物の実っていない木を揺する
北:1年中
南:1年中
35イトトンボ50024時間
空中
雨と雪の日以外
北:1~2月、11~12月
南:5~8月
37オケラ50024時間
地中
鳴き声がする所をスコップで掘る
北:1~5月、11~12月
南:5月~11月
44ハンミョウ150024時間
草地
北:2~10月
南:1~4月、8~12月
47ゴマダラカマキリ35024時間
切り株
北:1年中
南:1年中
50フンコロガシ300024時間
雪玉
北:1~2月、12月
南:6~8月
68ミノムシ60024時間
木を揺する
北:1年中
南:1年中
69アリ8024時間
地面
腐ったカブ、飴
北:1年中
南:1年中
70ヤドカリ1000
19時~8時
浜辺
ホラ貝に擬態
北:1年中
南:1年中
71フナムシ20024時間
浜辺の岩場
雨と雪の日以外
北:1年中
南:1年中
72ハエ6024時間
カブを地面に置いて放置
地面に長靴を置く
北:1年中
南:1年中
75カタツムリ25024時間
切り株、岩
雨天時のみ
北:1年中
南:1年中
76ダンゴムシ2500~16時、23~24時
岩を叩く
北:1~6月、9~12月
南:3~12月
77ムカデ30016時~23時
岩を叩く
北:1~6月、9~12月
南:3~12月
78クモ6000~8時,19~24時(
木を揺らす
北:1年中
南:1年中
79タランチュラ80000~4時,19~24時
草地・地面
北:1~4月、11~12月
南:5月~10月
スポンサーリンク
赫茄子

Hello!
あかなすです。趣味はゲーム、生き物飼育!
小動物やインコ、爬虫類等たくさんの生き物に囲まれて生活してます。
インディーゲームが好き。

Follow Me !!
スポンサーリンク
Follow Me !!
にょろらぶ

コメント

タイトルとURLをコピーしました