ジュウサンセンジリスの飼い方


Hello!
赫茄子(あかなす)です!
今回は、謎多き「ジュウサンセンジリス」の飼い方を紹介致します(*´艸`*)!
うちもまだ飼い始めたばかりですが、あまりに飼育情報が少ないので我が家なりのやり方をどんどん配信していこうと思います✨
飼育するにつれ情報を更新したり追記していきますのでよろしくお願い致します😊!
飼い始めました!の記事はこちら↓
ジュウサンセンジリスとは

ジュウサンセンジリスは、アメリカやカナダの大草原に生息しているジリスです。
学名:Ictidomys tridecemlineatus
ジリスは、シマリスのように木に登るリスではなく、地面で生活するリスのことです。
有名なのはプレーリードッグやリチャードソンジリスですね😊
大きさは、
頭胴長170–310mm、尾長60–132mm、体重110–270gと言われています。
昼行性(昼に活動)で、冬には冬眠をします。
冬眠時には1分間に100-200回だった呼吸を、なんと5分間に1回に短縮することができ、このエネルギー温存の秘訣を探ろうと研究されているんですよ😊
冬眠は10月から。加温によって気温が低くならない環境でも冬眠すると言われています。冬眠から冷めたときに発情しますが、発情させる必要がない(繁殖したいわけではない)場合は、揺すって起こすことで冬眠を解除できるとか…?(この辺りの情報求む~!)
ジュウサンセンジリスを飼うのに必要なもの

ケージ

ケージは、店員さんにおすすめされたこちらを使用しています(*´艸`*)!
うちは秋に飼い始めて、すでに活性が落ち気味でずーっと眠っているので、かなり広く感じますが本来これに2匹だとちょうどいいか、狭いかもですね。
様子見てみます(*´艸`*)!

底網が可愛そうかな?と、チモシーマットも用意してみました(*´艸`*)!
店員さんには、どっちでも…と言っていましたがしっかりジュウサンセンたち使ってくれてますのでおすすめです😊
ハウスは使わない?寝床にはチモシー

ハウスはコレを買ってみたんです!!
でも、使ってくれません😂!!

自分たちで割いたチモシーの巣を使っています。
ティッシュをあげたら、上手に使ってくれました😊
ティッシュは頬袋に張り付く?らしいので、こういった専用のものが良さそうです。
餌入れと水のボトル

うちは餌入れは、ハッピーディッシュMを使用しています(*´艸`*)!
角に置けて便利です。
大きめで、中に入って食事できちゃいますが、ジュウサンセンジリスはトイレを覚えるので餌入れでトイレすることは有りません。
気になるようだったら、Sサイズでも良いと思います!
水ボトルはマルカンのウォーターボトルを。
この水入れ、洗いやすくて衛生的でお気に入り(*´∀`*)
ジュウサンセンジリスのトイレ事情

↑ジュウサンセンジリスのうんちはこんな感じ。
ジュウサンセンジリスはトイレを決まった位置にするので、トイレのしつけが可能です😊✨
そこで、いつもうんちをする角にシーツを敷いてみました。


↑わかりますか?(-_-;)
イージーホームだと、角にうんちが乗ってしまって糞尿が溜まっちゃうんです(-_-;)!
どおりで臭いと思った…。。
そこで、いまはウサギさん用のトイレを使用しています(*´∀`*)!
うんちを角に入れておいたら、すぐにトイレだとおぼえてくれました😊

奥にトイレが写っていますね😊
回し車は必要?
回し車、入れている方がいたのでうちも入れましたが、
秋のお迎えですでに冬眠モードのうちの子たちは寝てばかりで回してくれません(^o^;)!
もうすこし様子を見てみようと思います。
ジュウサンセンジリスのご飯、餌

ポイントは他のジリスよりも雑食性が高いということ
お迎えしたお店では、「高繊維低脂質がポイントです!」と言われました!
チモシーをメインにして、あとはラビットフード、ハムスターフードが良いとのこと。
しかしですね、海外の論文とかを読んでみると
「ジュウサンセンジリスは他のジリスよりも雑食性が高い」とあるんですね。
研究結果によると、ドッグフードを混ぜることで摂取タンパク質量を上げたら調子が良かったんだとか…!
飼育下だと肥満になりやすいでしょうから、脂質には気をつけないといけませんが動物性タンパク質は意識したほうが良さそうです。
我が家では煮干しを与えたり、犬用の干しササミをおやつにしています😊
今購入したラビットフードが終わったら、セレクションのジリスフードもチャレンジしてみますね😊✨
おやつでコミュニケーションをとろう

ジュウサンセンジリスは、一般的なうさぎなどのペットと違ってペットの歴史が浅いので野性味溢れている子が多いようです。
まずはおやつを手渡しして人間に慣れてもらいましょう(*´∀`*)!

↑こんな感じで寄ってくるようになりますよ✨
我が家のおやつは、犬用の干しササミ肉、ペット用煮干し、ペット用乾燥野菜系
そして大好きなビタミンCのおやつです(*´∀`*)!

↑ビタミンCのおやつはこれ。 これやけに大好きなんですよ!!
砂糖が原料にあるからかなー??あげ過ぎは駄目ですね。
もぐもぐむしゃむしゃ✨
最初、なにも受け取ってくれないときには必殺ヒマワリの種がおすすめ!
でもかなり脂質が高いので、すぐに他のおやつに切り替えましょうね。

と、いうことでジュウサンセンジリスの飼い方を紹介してきました(*´∀`*)!
思いつく限りをばーっと書いたので、また追記や情報の精査をしていきたいと思います。
ジュウサンセンジリスってなつくの?!鳴き声がきれい!
などお迎えしたときにまとめた情報もぜひ😊
コメント