カイマントカゲの飼い方
Hello!
赫茄子(あかなす)です!
今回は、我が家のアイドル「ギアナカイマントカゲ」の飼い方を紹介いたします✨
飼育方法が確立していない種類で、日本語での情報は特に少ないのでどなたかの参考になれば幸いです。
ギアナカイマントカゲってどんなトカゲ?
「ギアナカイマントカゲ」
別名:ガイアナカイマントカゲ
頭から首にかけては赤、 胴体は緑色、尻尾が黄色と黒のシマシマな最高に美しいトカゲです。
体はワニを思わせるごつごつ、つるつるとしたさわり心地です(*´ω`*)✨
お目々はくりくりで、可愛さとかっこよさの同居する素敵なトカゲです。
日本国内では流通が少なく、またアダルトになると体長1mを超えることから気軽に飼育できる種類ではないのは確かです。
食性も変わっていて、現地では巻き貝をメインに食べています😊
そのために歯が立派なんですよ~!
カイマントカゲの雌雄判別
カイマントカゲの、雌雄の見分け方です。
日本語のサイトには紹介がなかったと思うので書いておきます!
画像のように、尻尾の付け根に一か所目立った黄色いうろこがあります。
その形でオスかメスかわかります!うちの紅葉君は♂ですね。
メスはお花のようにいくつかの鱗が密集していて、オスは縦に並んでいます。
(画像のメスはちょっと大げさですが、一列か密集かを見て下さい。)
売っている子は性別不明なことが多いので、確認してみて下さい♪
※ベビーだとうろこが小さくて、判断しにくいことがあります。気長に成長を待ちましょう!
カイマントカゲの餌 ごはん
うちに来てから数日は緊張していたのかご飯を食べず、試しにタニシをあげると私がいない間に食べました。
その後数日で人工餌をふやかしたものも食べました。
うちのこはお店ですでに餌付いてたので、ベビーからだと人工餌は自分で慣らす必要があるかもしれません。
生の魚や貝がメインの食事だと、酵素がビタミンB1を破壊してしまうので補充するか、加熱した魚介類に切り替えるほうが良さそうです。
★人工餌ってあげたほうがいいの?
人工餌は管理も楽で、栄養価がよく考えられているのでうまく利用したいですよね。
もちろん人工餌を利用しなくても、さまざまな種類の餌、サプリメントを用いることで人工餌に負けない栄養価のある餌を与えることができるとおもいます。
タニシだけーとか、ひき肉だけーとかにしてしまうと人工餌よりも栄養が偏ってしまうので、うまく考えてあげましょう☺
我が家のメインはムール貝。たまにアサリ、タニシ、レバー、うずらの卵等を与えています!
ムール貝は業務用スーパーで安く購入できます。栄養価も高く、粒も大きいため食い散らかしにくくおすすめの餌です。毎日7~8個、ピンセットで一つずつ与えています。
以下海外サイトからの翻訳です。
・缶カタツムリ・凍結調理カタツムリ・キャットフード・ワニ用フード・ハム・肉食魚の餌・卵・エビ・魚(ティラピア、サーモン、ポロック、その他)・ザリガニ・アサリ・仔ラット・新鮮な魚、エビ、カニ、およびいくつかのも果物
フェイスブックコミュニティであげているのを見かけた餌
・亀のエサ・鳥ささみ・レバー・アサリ・巻貝・梨・スイカ・キウイ
カイマントカゲの慣らし方
カイマントカゲは警戒心が強くてびっくり!!
基本的にカイマントカゲは初対面では「シューシュー」威嚇音を出します。
尻尾で払って来たり、頭突きもしてきますwかわいいですがビビりますw
しかし、これから長い付き合いになるのでお友達になりたいですよね(*´ω`*)
うちの子を慣らしていく過程は成長日記に乗せていきます。よかったらご覧ください。
フェイスブックのカイマントカゲのコミュニティでは、
「通常慣らすのに半年以上かかる」といわれています。
コミュニティには毎日のように「カイマントカゲを飼い始めました。すごい威嚇される!どうしたらいいの?」という質問が投稿されます。どの返事も同じ。
必要なのは愛情と、忍耐!
そしてピンセット給仕から始めましょう、という返答です。
うちの子もまったく同じく、始めたのはピンセット給仕から。
それから、ゆっくり触っていきます。触るポイントとしては、手を近づけるときは食いつかれないように手をグーにして近づけます。顔の付近に近づけると目を閉じると思うので、ゆーっくり頭を触ってください。シューシューいうかもしれませんが大丈夫。
呼吸が荒くなったら、今日はおしまいです。また次の日チャレンジしてください。
抱っこですが、必ず下から救い上げてください。つかんではいけません。だっこ中に降りたがったら降ろします。あくまでスキンシップなので自由を奪うと捕まったと捉えられ嫌われます!笑
カイマントカゲはこの方法でだんだんと仲良くなりましたが、今はこのやり方よりも良いやり方を発見していて、それは、ピンセット給餌を行わずに移動して移動した先でご飯を食べさせるというやり方です。今度記事にしますね(*´艸`*)
カイマントカゲの飼育環境
うちのこは、飼い初め50cm(尻尾の先まで入れて)で90smスリム水槽スタートしました。
正直狭い!!ちーっちゃいベビーなら良いですが、奥行きも高さも足りないです。
一瞬でレイアウトをぶっ壊された水槽を記念に載せておきます。笑
この飼い方も、エアコンで空調整備できるならとてもおすすめです。
キャットケージをレイアウトしています。
こちらは、エーハイムレプタイルケージの90cmで飼っていたときの写真です。
最終的にはこの形で飼育していました。
120×120のサークルに、120サイズのエーハイムレプタイルケージを入れて水場を確保、バスキングスポットにメタハラを置いてGEXの120cm水槽用外部濾過装置で水を濾過していました(正直濾過は気休めです。)
温度はエアコンで管理していました。
水場には水槽用のヒーターが入っています。冬は更に保温性をあげるために、柵に保温材を巻いて、かるく蓋もしていました。
おもいつく参考になりそうかな、とおもうことはこの辺でしょうか。
また書くことを思いついたら追記したいと思います(*^^*)
我が家のギアナカイマントカゲ、もみじの成長日記もぜひ♪
コメント