第一種動物取扱業を取得してみた~!
Hello!
赫茄子(あかなす)です!
この度、わりと急な思いつきで「第一種動物取扱業」取得に向けて動きはじめ、普段からのしっかりとした管理が功を奏し(?)、わずか1週間ほどで取得できそうなので、ここにまとめてみようと思います😂
取得した取扱業は、「販売」部門です。
これから追加するかもしれませんが、爬虫類の繁殖&販売で申請をしましたよ~!
マラカイトハリトカゲの繁殖に成功していますので、マラカイトが次ベビーを産んだときには早速販売を考えています。
家を建て替える予定がありますのでその際には生き物部屋を拡大し、本格的に様々な種類の爬虫類の繁殖&販売を目指して頑張ろうと思っています!
応援よろしくお願いいたします(*´ω`*)
そもそも動物取扱業ってなに?
犬、猫、鳥、爬虫類で金銭が発生するやりとりをする場合に必要です。
第一種動物取扱業とは、犬、猫などの哺乳類に加え、鳥類、爬虫類で金銭が発生するやり取りをする場合に登録が必要になるものです。
販売だけではなく、展示や保管、とにかく動物を使ってお金が発生する場合には取得する必要があるものです(*´ω`*)
身近なものですと、動物園や猫カフェ、ペットホテルやトリミング施設なんかもこの資格が必要ですね。
今回私は、第一種動物取扱業の「販売」という項目を申請しました。
2020年6月から取得条件が変わる?
実は、愛護法というのは5年に一度改定があります。
2020年の6月に改定があり、その改定によって第一種動物取扱業の取得条件が厳しくなります。
これが決まった時、結構動物界隈では話題になったんですね。
どういった変更があるかを簡単にまとめますね。
まず、第一種動物取扱業を取得するのに、「動物取扱責任者」に当たる人が1人必要になります。
この、「動物取扱責任者」になれる人の基準が厳しくなる、ということなのです。
2020年5月までは、
1、営もうとする動物取扱業の種別ごとに半年以上の実務経験があること。
2、営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術について一年間以上教育する学校法人その他の教育機関を卒業していること。
3、公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていること。
この3つのうち、1つ条件が当てはまっていれば、動物取扱責任者として第一種動物取扱業を取得することが出来ました。
それが、2020年6月からは、営もうとする動物取扱業の種別ごとに半年以上の実務経験と、学校の卒業or資格の所有の2種類が必須になるんですね。
「営もうとする動物取扱業の種別ごとに半年以上の実務経験があること。」
これがかなりネックになってくる条件でして、「常勤」という条件があるんです。
つまり、ほぼ正社員としての経験がないと、実務経験とはカウントしてくれないようですね。
逆に言うと、正社員じゃないといけない、週何時間じゃないといけないという規定はなく、愛護センターの職員さんの判断で、「これだけ働いていれば実務経験とみなしましょう」といったやり取りになるそうです。
本業がある人にとって、常勤で半年間実務経験をつむというのはかなりハードルが高く、これから取得する方にとって取得条件がかなり厳しくなったということですね。
第一種動物取扱業取得の流れ
必要書類を、県の管轄の機関に貰いに行こう
まずは、
県の管轄の機関に第一種動物取扱業を取得するための書類を貰いに行きましょう!
ホームページでもダウンロード出来ますが、親切に書き方を教えてもらえますので行っちゃうのが手っ取り早いと思います(*´ω`*)!
最寄りの管轄の施設がどこにあたるかは、「〇〇県 第一種動物取扱業」(○○は住んでいる県を入れて)と検索してみましょう!
我が家の場合は、愛知県豊橋市にある「愛知県動物保護管理センター 東三河支所」というところが最寄りでしたので、そこにお邪魔してきました。
窓口で
「第一種動物取扱業の取得がしたいので、説明と必要書類をお願いします~」
と伝えると丁寧に説明をうけることができました😊
取扱業を取得するのに必要な条件を揃える
説明の段階で「この設備が足りてないよ!」などと判明した場合には、それを整える必要もありますね。
ちなみに我が家は特に変更することはありませんでしたが、参考にどんなことが必要かを載せておきます。
□照明設備/□給水設備/□排水設備/□洗浄設備/□消毒設備/□廃
棄物の集積設備/□動物の死体の一時保管場所/□餌の保管設備/□清
掃設備/□空調設備/□遮光等の設備/□訓練場(訓練をしない場合には必要無)
必要書類を記入、証紙の購入して申請に行こう
説明の通りに書類を記入できましたら、申請しにいきましょう。
取得する第一種動物取扱業の種目ごとに決まった金額の証紙を購入して渡す必要がありますので、警察所や保健所、市役所などで購入をしましょうね(*´ω`*)
書類に不備がなければ、ここで行政の立ち入り審査の予約を取ることになります。
書いた書類のとおりに設備が整っているか、生き物が適切に飼育されているかを2人の職員さんが実際に目で見て確認をしてくれます。
取扱業にむけて立ち入り審査を受けよう
ドキドキの立ち入り審査の日です(*´艸`*)!
我が家は特別この日のために何かはしませんでしたので、ドキドキしました。
施設はこんな感じです。
こちらが180cmケージと90cmケージに入っている、アルゼンチンB&Wテグーのペアですね。いつか繁殖成功させてみたいです(*´艸`*)
そしてこちらの左下にあるケージが、マラカイトハリトカゲというトカゲのケージです。この子達は繁殖に成功しています(*´艸`*)!
青くてきれいな小さなトカゲさんです。
よかったら記事もみてみてください♪
職員さんにも、清潔にしていますね~!とお墨付きをもらい、問題なく立入検査に合格しました~(*´艸`*)✨
合格すれば、あとは登録証の交付を待つだけ!
立入検査を無事に終えれば、こういった「登録証交付通知書」というものがもらえます。
要は引換券ですね(*´艸`*)!
交付日付以降に愛護センターを訪れれば、交付して頂けるようです!
まとめ
いかがでしたでしょうか♪
これから、第一種動物取扱業を取得する方の参考になれば幸いです。
我が家の場合は、私が「愛玩動物飼養管理士2級」という資格を持っていたため、取得しよう!と決めてから約一週間で取得することが出来ました。(厳密には今交付待ち)
それだけ普段から設備をしっかりと用意し管理していることです!(えっへん
実は家の築年数がかなり経っていて家がぼろっちいので、建て替えを検討しています。
せっかく第一種動物取扱業を取得したので、しっかりと爬虫類部屋を作って、色々な種類を繁殖、販売していこうと思っています。
まだまだ未熟者ですが、どうか応援の程よろしくお願いいたします(*´ω`*)!
夢はテグーのブリーディング!
そして最後の野望はギアナカイマントカゲを繁殖することです。
それではまた~!
我が家の爬虫類たちのカテゴリーです♪
コメント